賃貸は築10年直前くらいの物件が一番損なんじゃないかと思う件

賃貸を選ぶ際に重視されるポイントの一つとして築年数があると思います。
これは新しいほど良いとされていると思いますが、実は築10年直前くらいの物件って損する物件なんじゃないかと思っています。

今回は築10年直前の物件をおすすめしない理由をご紹介します。

築10年は古い物件なの?

築年数を言われてもあまりピンとこないという方も多いと思うので、そもそも築10年は古い物件なのかというところからご紹介します。
ざっくり言ってしまえば築10年は最新ではないけれど古くもない、物件全体で見たら新しい方だと思います。

なので単に新しさだけで言ってしまえば新しめです。

築10年直前の物件のデメリット

築10年直前の物件のデメリットはズバリ設備の交換時期にあたることです。

代表的なもので言うとエアコン、浴室乾燥機あたりは製造から10年が想定されている使用期間とされていることが多いので、買い替えが推奨される時期になってきます。
買い替えないとすぐにダメになるなんてことはほぼないのですが、性能が落ちてきたり不具合が発生しやすくなるなどの問題点があります。

また最近だと部屋の電球もLEDを使われていることが多いのですが、LEDは寿命が10年くらいと言われているのでちょうど電球が切れる時期にあたります。
LEDは寿命が一般電球よりも長いことが良い点ですが、一方で値段は高いです。
住んでいる間に切れた電球に関しては自分で買わないといけないため、交換の手間と出費どちらもうれしくないですよね。

管理会社や大家さんが交換してくれるのは退去後

想定された使用期間を過ぎた設備に対して管理会社や大家さんが交換をしてくれるのは、住んでいる人が出て行ったタイミングになることが多いです。
新たな入居者を募集する際に「設備も新しくなっているのでおすすめですよ」と言えるようにということでしょうか。
また現在住んでいる人に対しては特にサービスしないでもお金を払ってもらえるからというのもあると思います。

一部火災探知機などの法令で決められているものに関しては住んでいる間に交換してもらえますが、ほとんどは住んでいる間には交換してもらえません。
なので築10年直前で住んでしまうと、古い設備を使い続けないといけないので損です。

まとめ

築浅の物件意外であれば、逆に築11年くらいの物件の方が設備等が交換されていてきれいな可能性もあります。

10年に限らず20年、30年と区切りの年数でも同じことが言えますが、人が住んでいるタイミングでは交換されないことが多いため、若干年数にずれが発生します。
なのでここらへんの築年数の物件は内見の際にエアコンの製造年数をチェックするのがおすすめです。