日本語と英語の桁の数え方(一、十、百、千、万、億、兆、…)

桁の数え方って実はたくさんあるのをご存じですか?
普段は使っても「兆」までかな?と思うのですが、日本語ではその何万倍も大きな桁まで数え方があるんです。

今回はそんな桁の数え方を日本語と英語でご紹介していきます。

日本語での桁の数え方

数字と数え方は以下のようになっています。

ちなみに10の右上に書いてある数字の数だけ1の後ろに0が付きます。
例えば$10^4$なら1の後ろに0が4つなので$10000$で1万となります。
日本語では1万以降は4桁増えるごとに呼び方が変わっていきます。

「$10^{12}=兆$」、「$10^{16}=京$」ですが、ではその間の$10^{15}$は何になるのでしょうか。
これは$10^{15}=10^{(3+12)}$なので「$10^3=百$」、「$10^3=兆$」を合わせて百兆になります。

英語での桁の数え方

続いて英語での桁の数え方を見てみましょう。

英語では1万以降は3桁増えるごとに呼び方が変わっていきます。
なので日本語と比べると桁の数え方が変わるのが早いです。

日本語と同じで「one」の部分を変えれば桁を細かく上げることができます。
例えば「ten million」「one hundred million」といったような感じです。

また、数字にカンマ(,)を付けるのはこの英語がベースになっているので、カンマごとに呼び方が変わるようになっています。
なので表の右側のようにカンマを付けて考えると、英語での数え方はわかりやすいです。

まとめ

予想以上に読み方がたくさんあったのではないでしょうか?
兆の上の「京」に関しては少し前のスーパーコンピュータの名前としても使われていましたね。
英語もbillionまではギリギリ知っていましたが、trillionは聞いたことがなかったです。

なかなか普段の生活では使わないかもしれませんが、めちゃくちゃ大きい数字を取り扱う際にはぜひ使ってみてください。