「not at all」はシチュエーションによって意味が違う!

2021年5月7日

最近会社で会議中に全体チャットのやり取りの途中で「not at all」とコメントを入れられている方がいて、なんとなく気になったので意味を調べてみました。
(その前に日本人同士で日本語でやり取りしてるのになんで急に英語やねん、と思いましたが)

そして調べてわかったのは「not at all」って何個か意味のある言葉なんです。
ということで今回は「not at all」の意味についてご紹介していきます。

どういたしまして

まずはお礼に対する「どいたしまして」という返答で使われます。
日本で有名な「You’re welcome」と同じ意味ですね。

「Thank you.」→「Not at all.」
という流れでしょうか。

ちなみに「Not at all」も「You’re welcome」も丁寧な言い方らしいです。
この他にも「Sure」「That’s OK」などが同じ意味で使われているのをよく聞きます。

気にしない(いいよー)

何かを聞かれたときの返事としても「not at all」を使うことができます。
単語帳などで見ると「気にしない」と書かれていますが、イメージとしては「いいよー(許可)」といった意味合いで使われています。

「May I use this?(これ使っていい?)」→「not at all(いいよー)」
って感じです。

「私は全然気にしないからどうぞ」みたいなところから来ているんですかね?

少しも…ない

「少しも…ない」という意味での使い方は大きく分けて2種類あります。
それは「Not at all」という塊で使うパターンと、「not … at all」と間に言葉を挟むパターンです。

前者は「I’m not at all tired.(少しも疲れていません)」、後者は「It’s not your fault at all.(少しもあなたのせいではありません)」といった感じになります。

これが一番文字のままな感じがして、他の意味を知らないで自力で解読したらこの意味にたどり着きそうな気がします。

まとめ

「not at all」は使うシチュエーションによってさまざまな意味を持つ言葉ということでした。
ただ意味を知らないで単語だけみると「どいうたしまして」にはたどり着けないですよね。
使う人も結構いるみたいなので、覚えておくと感謝が伝わったことがわかりやすくていいかもしれません。