初夢の「一富士二鷹三茄子」の意味と四以降の続き

「一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)」という言葉自体は日本ではとても有名ですよね。
今回はこれの意味やその続きについてご紹介していきたいと思います。

一富士二鷹三茄子 とは

「一富士二鷹三茄子」とは、初夢に見ると縁起が良いとされているもののことです。
なんでこの3つが縁起が良いと言われているかは諸説あるようで、

  • 富士山は日本一高い山、鷹は空高く飛ぶ鳥、茄子は「成す」に通じ、縁起が良いものを順番に並べたという説
  • 徳川家康の好きだったものという説(鷹は鷹狩り、茄子は初茄子)

の2つ説が有名です。

実は四以降にも続きが

実は一富士二鷹三茄子には四以降の続きがあります。
続きは「四扇五煙草六座頭(しおうぎごたばころくざとう)」です。

「扇」はみなさんご存じの扇ぐ扇ですが、これは扇いで涼しいだけでなくお祭りでも使われるものでした。またその形が末広がりになっているため縁起が良いともされています。

「煙草」は昔から嗜好品として愛されていて、これもお祭りやお酒の席など人が集まるところに縁の深いものでした。煙草の煙は天高く昇っていくのでこれも縁起が良いとされていました。

「座頭」は盲目の人の階級の一つで、それが転じて琵琶・三味線を弾いたり、按摩(あんま)や鍼(はり)をする人のことを指す言葉になったそうです。
楽器もお祭りには欠かせないものですよね。また座頭は坊主にしていて髪がないため「怪我ない(毛がない)」という語呂で縁起が良いと言われていたそうです。

一・二・三と四・五・六は対応している?

実は「一富士二鷹三茄子」と「四扇五煙草六座頭」は対応していると言われています。

富士と扇は形が末広がり、鷹と煙草はどちらも天高く昇っていく、茄子と座頭は毛がないといった感じに対応しています。

一から六まで合わせて意味が通るようになっているんですね。

初夢 はいつ見る夢?

おまけで初夢の話をしましょう。
初夢っていつ見る夢のことかご存じですか?

初夢とは1月1日から2日にかけて見る夢のことを言います。

オールしてそのまま初詣をする人も初夢を見れるってことです。
初日の出は1月1日の日の出なのに、初夢は1日から2日にかけて見る夢っていうのがちょっと不思議ですよね。

まとめ

一から三までは有名ですが、その続きについてはご存じでない方も多いのではないでしょうか?
一富士二鷹三茄子が語呂がいいですしちょうどいい長さだから後半はカットされて使われることが多いんですかね?
また茄子と座頭の「怪我ない(毛がない)」というのが昔の日本のしゃれている感じがあってとってもいいなと思いました。

みなさんもどれか初夢に出てきたら一年間いいことがあるかもしれませんよ?