2進数を10桁まで手で数える方法 電卓を使った方法も紹介
2進数に変換するときにどんな数字の並びになるのかがパッと思いつかなかったり、2進数を10進数に変換するときにどうすればいいのか分からなくなることはありませんか? ...
必要条件と十分条件ってどっちがどっち??【理系雑学】
「必要条件」「十分条件」本などにも使われている表現なので、理系の方でなくても見かける機会はあるのではないでしょうか。ではどっちがどっちの意味なのか覚えてますか? ...
セールでの「〇割引」や「〇%OFF」の暗算方法 【理系雑学】
みんなセールという言葉に弱いですよね。かく言う私もめちゃくちゃ弱くて、amazonのprime dayなんて毎回大はしゃぎでチェックします。ネットではあまり見か ...
数字についている「k」って何?
100kなど数字の後ろに「k」がついているのを見たことはありませんか?特にネットでよく見かける気がします。これってどういう意味かご存じですか?これについて今回は ...
論理演算子「AND」「OR」「NOT」「NAND」「NOR」の違いについて
プログラミングなどで使う論理演算子ですが、名前だけ見ているとどれがどれだか分からなくなることありませんか?ということでベン図を使って簡単にまとめてみました。 ベ ...
1が素数でない理由 【理系雑学】
学校で習う内容で、社会に出てからなかなか使う機会ないランキング上位の素数ですが、1は素数に含まれないというのはご存じですよね?え、知らない?まあ生きているうえで ...
「未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ」アラン・ケイ 【偉人の名言】
The best way to predict the future is to invent it.(未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ)これは ...
なぜ0乗は1になるの? 【理系雑学】
「0乗が1になる」というのは数学では常識というか、そういうものとして学校で教えられてきたと思います。私も学生の時は「そういうもの」として深く考えなかったのですが ...
超簡単に直線だけで曲線を描く方法 【幾何学模様】
今回は何の役にも立たないけどちょっとおもしろい、曲線の描き方をご紹介します。手書きする場合は紙とペンと定規があれば曲線が描けます。 まずは正方形のマスを用意しま ...
シュレーディンガーの猫をざっくり解説 【理系雑学】
「シュレーディンガーの猫」というものをご存じでしょうか。その響きのオシャレさや、パラドックスを取り扱った内容などからあふれる中二感から、様々な小説・漫画・アニメ ...
