理系雑学 受験生や学生におすすめしたい数学や物理での「x」の書き方 中学校以降の数学や物理では変数を表す際にアルファベットを使用しますが、中でも「x」を変数として扱うことがとても多いと思います。そんな何回も書く「x」ですが、書き方にちょっとしたコツというかおすすめしたいものがあるんです。今回は理系で元塾講... 2021.01.18 べーやん 理系雑学雑学・心理学
理系雑学 「Q.E.D.」は何の単語の略?【理系雑学】 数学の証明などで用いられている「Q.E.D.」という言葉があります。この言葉自体は有名なので理系でなくてもご存じの方が多いと思います。ですがこれはどういう単語の略なのかをご存じですか?今回はそんな「Q.E.D.」についてご紹介していきます... 2021.01.02 べーやん 理系雑学雑学・心理学
理系雑学 よく基準にされる「東京ドーム〇個分」ってどのくらいのこと? よくテレビなどで「東京ドーム〇個分」と東京ドームを基準にして大きさなどが表されているのを見かけると思います。それを見ると私は「「あー、おおきいんだなー」とは思いますが、実際はどのくらいの値を示しているのかはあまり理解していませんでした。な... 2020.11.09 べーやん 理系雑学雑学・心理学その他の雑学
理系雑学 100%UPは何倍? 倍率のお話 セールのチラシとかに「ポイント100%UP!」と書いてあったらものすごくアップしそうな気がしませんか?でも100%アップって結局何倍になるんでしょうか?今回はそんなちょっとわかりにくい倍率のお話についてご紹介していきます。 百分率の... 2020.11.03 べーやん 理系雑学雑学・心理学
理系雑学 なぜ「ゼロ割」はダメなのか?【理系雑学】 「ゼロ割はできない」ということ自体は結構有名だと思います。ですが、なぜゼロ割はできないのでしょうか?なんとなく知られているゼロ割について、今回は簡単にご紹介します。 なぜ「ゼロ割」はだめなのか? 私は言いやすいので「ゼ... 2020.10.27 べーやん 理系雑学雑学・心理学
理系雑学 2進数を10桁まで手で数える方法 電卓を使った方法も紹介 2進数に変換するときにどんな数字の並びになるのかがパッと思いつかなかったり、2進数を10進数に変換するときにどうすればいいのか分からなくなることはありませんか?え、人類の多くは2進数を生活で使わない?いやいや、なんかのエラーが10進数で表... 2020.10.22 べーやん 理系雑学雑学・心理学
理系雑学 必要条件と十分条件ってどっちがどっち??【理系雑学】 「必要条件」「十分条件」本などにも使われている表現なので、理系の方でなくても見かける機会はあるのではないでしょうか。ではどっちがどっちの意味なのか覚えてますか?(そもそもどっちも意味を知らいよ!って方もいると思います。)私は正直結構混ざる... 2020.09.30 べーやん 理系雑学雑学・心理学
理系雑学 セールでの「〇割引」や「〇%OFF」の暗算方法 【理系雑学】 みんなセールという言葉に弱いですよね。かく言う私もめちゃくちゃ弱くて、amazonのprime dayなんて毎回大はしゃぎでチェックします。ネットではあまり見かけませんが、実店舗ではわざと安く見せるために「商品価格から40%OFF!!」と... 2020.09.21 べーやん 理系雑学雑学・心理学
理系雑学 数字についている「k」って何? 100kなど数字の後ろに「k」がついているのを見たことはありませんか?特にネットでよく見かける気がします。これってどういう意味かご存じですか?これについて今回はご紹介していきます。 「k」とは? まず初めに回答を書いてしまうと... 2020.09.11 べーやん 理系雑学雑学・心理学
理系雑学 論理演算子「AND」「OR」「NOT」「NAND」「NOR」の違いについて プログラミングなどで使う論理演算子ですが、名前だけ見ているとどれがどれだか分からなくなることありませんか?ということでベン図を使って簡単にまとめてみました。 ベン図 論理演算子の解説をする前に、解説に使う「ベン図」について簡単... 2020.09.03 べーやん 理系雑学雑学・心理学