ドイツのおしゃれな製図用シャーペン「ロットリング500」
「ロットリング (rotring)」というメーカーをご存じでしょうか?
日本ではあまり有名ではないかもしれませんが、ロットリングはドイツの文房具メーカーです。
今回はそんなロットリングから「ロットリング500 (rotring500)」というシャーペンをご紹介します。
ロットリングとは
ロットリングは古くから製図用のペンを製造してきました。
その昔は製図用万年筆と呼ばれるもので図面が書かれており、ロットリングからも「ラピッドグラフIPL」という商品が発売されています。
今回ご紹介するロットリング500もそんな製図用ペンの中の製図用シャープペンシルのひとつです。
最近ではCADが普及しているため生産量は減ってしまっていますが、古くからのファンがたくさんいるメーカーです。
デザインが秀逸
ロットリング500はとにかくデザインが秀逸です。
この先端の形、他のシャーペンで見たことありますか?
この本体やグリップの太さから急にガイドパイプの太さになるこのデザインを考えた人は天才だと思います。
このデザインは日本のペンではまずないと思います。
またグリップの部分にはローレット加工がしっかりと入っていて、ゴムを使用していないことで高級感が増しています。
ボディの部分は六角形になっているので、鉛筆のような持ち味になっています。
またロットリングと言えばこの赤い丸印です。黒字に赤がしっかりと映えますね。
芯の表示は4Hから2Bまで選べるようになっています。
重量バランスがちょうどいい
ロットリング500は重量バランスがとてもちょうどいいです。
これには素材が関係しています。
ロットリング500はグリップの部分はステンレス、ボディの部分はABS(合成樹脂)で出来ています。
そのため低重心気味になっているため、安定して字を書くことができるのです。
また上の方は軽いので、長時間書いていても手が疲れにくくなっています。
若干慣れが必要
ロットリング500はデザインが天才的にいいのですが、使うのには結構慣れが必要です。
というのも一番はこの斬新な先端のデザインが影響しています。
普通のペンと比べてグリップの部分から先端までの距離が短いので、グリップの部分にフルに指を置こうとすると普段よりもペンを立てて書くことになります。
そのため慣れるまではちょっと使いにくく感じるかもしれません。
ここは好みの問題になるのですが、私はローレット加工されているグリップ半分、六角形の本体の部分に半分指を置くようなイメージで書いています。
使い手を選ぶようなデザインなので、特に使い勝手を重視する日本メーカーからは発売されないデザインなんだと思います。
またローレット加工がかなりしっかりしていて、最初のうちはしっかりと力を込めてペンを握る人は手が痛くなりがちです。
ここは使用していくうちにローレットがなめらかになっていくのでちょうどよくなっていくと思います。
ロットリング600/800との違い
ロットリングにはロットリング500とほぼ同じ形のものでロットリング600とロットリング800という物もあります。
見た目はほぼ同じにもかかわらず値段は結構差があります。
それぞれの税別の定価は以下の通りです。
- ロットリング500:1200円
- ロットリング600:3000円
- ロットリング800:7000円
ロットリング500も1000円を超えるので高級シャーペンだと思いますが、他の二つはめちゃくちゃ高級ですよね。
ロットリング600はロットリング500とはボディの素材が違います。
ロットリング500はボディがABSだったのに対し、ロットリング600は真鍮(ブラス)で出来ています。
真鍮はちょっと高級なペンでは良く使われている素材ですが、イメージで言うと5円玉の素材です。
そのためロットリング600はより重量が重く、高級感があります。
ただロットリング500よりも重心が上の方に行くので、ここは好みがわかれるところだと思います。
次にロットリング800は先端部分が収納できます。
製図用シャーペンは特に先端部分が落としたときに曲がってしまったりすることが多いのですが、この機構のおかげで故障しにくいです。
またこの機構のためにロットリング600よりも更に若干重くなっています。
他のシリーズと比べてデザインも若干違い、収納できる部分が金色になっています。
まとめ
ドイツのメーカーだからできた秀逸なデザインと、確かなものの良さが詰まったシャーペンです。
製図用シャーペンとしてはもちろん、他の人と被ることがほとんどないのでシャーペンで個性を出したい人にもおすすめです。
ちなみに私が買ったものには「MADE IN JAPAN」の表記がありました。
ドイツのメーカーですが製造は日本で行っているんですね。(すべてのロットがそうなのか、複数の工場で作っているのかは不明です。)
デザインに魅力を感じた方はぜひ買って使ってみてください。