自分に当てはまるように思いこんでしまう「バーナム効果」【心理学】

性格診断はいつの時代も人気があります。
日本だと特に血液型による性格診断みたいなのが大人気な気がします。
「私A型だから几帳面なんだよねー」とかいう会話をよく聞くんじゃないでしょうか?

血液型ごとの性格を書いてある本などを読むと、確かに自分にぴったり当てはまっている気がする方も多いと思います。
でも実はそれ、自分から当てはめに行ってしまっているのかもしれませんよ。

今回はそんな心理学の効果「バーナム効果」についてご紹介します。

バーナム効果とは

バーナム効果(Barnum effect)とは、誰にでも当てはまりそうな一般的な性格や特徴などを見ると、自分にピッタリと当てはまるように感じてしまう心理学の現象です。

例えば「あなたは周りには明るく振舞いますが、繊細な部分があります」や「周りの意見を尊重しますが、自分の芯を持っています」など当たり障りのないことが性格診断で書いてあっても、ピッタリと自分のことを言い当てているように感じるという感じです。

バーナム効果という名前はアメリカの心理学者ポール・ミールが興行師のP・T・バーナムの「We’ve got something for everyone. (誰にでも当てはまる要点というものがある)」という言葉からとって名付けたそうです。
また同じくアメリカの心理学者であるバートラム・フォアの名前からフォアラ―効果とも呼ぶことがあるそうです。

バーナム効果が強く発揮される条件

バーナム効果が強く発揮されるのは以下の条件の時です。

  • その診断が自分だけに当てはまると信じている
  • 診断結果を出す相手を信頼している
  • 診断の内容がポジティブなものが多い

「その診断が自分だけに当てはまると信じている」
「日本人はみんなこういう性格」と言われるよりも血液型による診断や、生年月日など細かい情報によって割り出した結果の方が信憑性が高く感じませんか?
今のは極端な例ですが、細かく診断して自分だけに当てはまるものだと思ったものの方がバーナム効果がより強く発揮されるそうです。

「診断結果を出す相手を信頼している」
いかにも怪しい人に言われるよりも、お医者さんや心理学者に言われた方が信じやすいですよね。
実際に実験の結果からもこのことが証明されているそうです。

「診断の内容がポジティブなものが多い」
やはり人間自分にとって都合の良いことの方が受け入れやすいと思います。
例えば性格診断でも「ナイーブ」と書かれるよりも「相手の痛みに敏感で繊細」と書いてあった方が当てはまると感じるのではないでしょうか?

バーナム効果かも?と思ったら

「あ、これバーナム効果かもしれない」と思ったときに私がよくやるのは他の物にも目を通すようにしています。

例えば血液型の性格診断を見るときは、自分と別の血液型の欄に書いてあることまで目を通します。
そうすると意外と他の血液型のところに書いてあるものも当てはまる気がするんですよね。
そういう場合は本当に当てはまっているのではなく、自分から当てはめに行ってしまっていると思うようにしています。

まとめ

実際に今まで信じてきた性格診断なども、このバーナム効果を知ったうえでもう一度見返すと疑問を持つ点が出てくるかもしれません。

占いや性格診断などはひとつの楽しみくらいに受け取っていておくのがちょうどよいかもしれません。