日本語雑学 「煮詰まる」は実はポジティブな意味?? みなさんは普段「煮詰まる」という言葉を使っていますか?料理の方ではなく、何かが進まないような状態を表す言葉としても使われていますよね。例えば議論で意見が出てこなかったりして止まってしまう状態で「議論が煮詰まる」といった使い方です。ですが実... 2021.04.20 べーやん 日本語雑学雑学・心理学
日本語雑学 「いたちごっこ」はもともと子どもの遊び? ニュースなどで耳にする「いたちごっこ」という言葉ですが、意味は有名ですがなんでいたちなのかみなさんはご存じでしょうか?いたちってあの生き物の鼬?ってところまではイメージつくと思いますが、その理由はよくわからない方も多いと思います。というこ... 2021.04.04 べーやん 日本語雑学雑学・心理学
その他の雑学 時間の後につく「JST」などの標準時って何? みなさんは英語のメールなどで「4:00 PM JST」のような表記を見たことはありませんか?私が仕事で初めてこのような表記を見たときに「JSTってjustの略、つまり"o'clock"的な意味だな!」と完全に間違えて思っていて、その後に「... 2021.03.31 べーやん 雑学・心理学その他の雑学
理系雑学 小数点以下の0は意味あるの? 小数点以下にいらなくね?って思う0を見かけるときありませんか?例えば1.0とか4.0です。これ0なしで1とか4でもいいんじゃないかと思いますよね。でもこれ、場合によってはちゃんと意味があるんです。今回はこの小数点以下の0についてご紹介しま... 2021.03.30 べーやん 理系雑学雑学・心理学
名言 「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」ウィリアム・ジェームズの考え方【偉人の名言】 We don’t laugh because we’re happy – we’re happy because we laugh.(幸せだからわらうのではない、笑うから幸せなのだ)これはアメリカの哲学者・心理学者のウィリアム・ジェームズ... 2021.03.29 べーやん 雑学・心理学名言
その他の雑学 どら焼きの「どら」ってなに? みなさんどら焼きはお好きですか?私は子どものころドラえもんの影響でどら焼きを食べるようになり、未だに朝食にするくらい好きです。そんなどら焼きですが、「焼き」はわかると思いますが「どら」って何のことかわかりますか?今回はどら焼きの名前の由来... 2021.03.28 べーやん 雑学・心理学その他の雑学
その他の雑学 桜前線ならぬ「キムチ前線」とは? 韓国で大人気のキムチ冷蔵庫も紹介 春になると日本では桜前線という桜の開花予想が毎年発表されますよね。実は韓国には桜前線ならぬ「キムチ前線」という物があります。今回はこの「キムチ前線」についてご紹介します。 キムチ前線 とは キムチ前線は韓国で発表される... 2021.03.22 べーやん 雑学・心理学その他の雑学
日本語雑学 「あくまでも」は漢字でどう書く? 「あくまでも○○」という言葉がありますが、これ感じで正しく書くことができますか?ちなみに私のPCだと「悪魔でも」の方が予測変換で上に出てきましたが、この漢字は間違いです。いやそんな Devil too みたいな意味じゃないのは分かってるわ... 2021.03.21 べーやん 日本語雑学雑学・心理学
その他の雑学 「悔し涙」と「嬉し涙」「悲し涙」は味が違う!? 「悔し涙」と「嬉し涙」「悲し涙」、理由は違いますが両方とも涙が出ますよね。見た目は同じ涙ですが、実は味が違うのはご存じでしょうか?今回はそんな涙の味の違いについてご紹介します。 それぞれの味 早速それぞれの味の違いにつ... 2021.03.20 べーやん 雑学・心理学その他の雑学
日本語雑学 「ご期待に”そえる”ように…」は「沿える」「添える」どっち? よくビジネスシーンなどで「ご期待にそえるように尽力いたします」とか「ご期待にそえず申し訳ございません」という言葉を耳にしたり使ったりすると思います。このときの「そえる」って漢字で書くと「沿える」と「添える」どっちが正しいかご存じですか?今... 2021.03.18 べーやん 日本語雑学雑学・心理学